まったりぐだぐだ ときどきらくがき ひとりごと
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中学レベルの数学覚えてねぇぇぇぇ!
やべえぇあぇええ
そりゃ10年使わなかったら忘れますよね。忘れるのか。これは小学生レベルもやばいかもしれん。ゲームばっかりしてるから?勉強してないから?
平方根覚えてねぇぇぇぇ!有理化!二次関数!とはなんぞやー!あ、分数はギリギリイケました。微分積分とかは仕方ないかななんて思ってたけど、予想外にやばいなあ…。(追記:困ってた問題が、√500を計算せよというもの。ふぁ!?ルート取れということ!?とか思ってたけど、10√5にするってことでいいのではと思い当たる。これは、け、計算‥?問題に異議唱えてよいか。ナニブン答えがないので分からない。どっちにしろヤバイんだけどね!因みに√とると22.3606…な感じである。電卓バンザイ)
国語も最近読めない漢字やら熟語やらが結構あることに気づいた。ちょっと目についたものだと(劈く)とか。つんざく。つんざくという言葉がゲシュタルト崩壊。何かもっと基本的なものもあったような…(ゲームで読めない熟語が出てきた気がする)つらたん…
やべえぇあぇええ
そりゃ10年使わなかったら忘れますよね。忘れるのか。これは小学生レベルもやばいかもしれん。ゲームばっかりしてるから?勉強してないから?
平方根覚えてねぇぇぇぇ!有理化!二次関数!とはなんぞやー!あ、分数はギリギリイケました。微分積分とかは仕方ないかななんて思ってたけど、予想外にやばいなあ…。(追記:困ってた問題が、√500を計算せよというもの。ふぁ!?ルート取れということ!?とか思ってたけど、10√5にするってことでいいのではと思い当たる。これは、け、計算‥?問題に異議唱えてよいか。ナニブン答えがないので分からない。どっちにしろヤバイんだけどね!因みに√とると22.3606…な感じである。電卓バンザイ)
国語も最近読めない漢字やら熟語やらが結構あることに気づいた。ちょっと目についたものだと(劈く)とか。つんざく。つんざくという言葉がゲシュタルト崩壊。何かもっと基本的なものもあったような…(ゲームで読めない熟語が出てきた気がする)つらたん…
PR
Instagramで知り合いっぽい方にフォローされたのですが、なにせFBと違って情報はユーザー名のニックネームしかわからない。投稿されている写真とメッセージ(数枚しかなかったけれどご実家の場所とペットの写真があったのは僥倖)、あとその方のフォロワー(ただこちらももちろんニックネームしかわからない!)から推測すること3日間。ようやく思い当たる方がいらっしゃった。前職場の前部署の前上司の方でした。すごくお世話になった方なのですが…わかるかい!いただいたメッセージには、とりあえず失礼のないよう当たり障りのないことを書いていて本当によかった…
レッツプレイ。落ち着いてプレイできてないので、まだまだ序盤。主人公の髪型が凄い。どうやらかっちょいいお兄さんを操作できるのはもうちょっとさきで、今は少年を操作してます。羊や鹿を狩ったり、猪に乗ったりガーデニングしたり、釣りしたり、思いの外牧歌的。白の書のキャラがいい感じです。どういう展開になるのだろうか。
ニーアじゃなくてDoDについて調べていた時に、不覚にもエンディングに関するネタバレを読んでしまった。なんという伏兵。以下ネタバレ。どうやらDエンディングというのが自分の存在を消す、というものらしく、そこまでは何かそういう選択を迫られるのだなあで終わるのですが、この[存在を消す]というのがセーブデータ完全消去、そして以降のプレイで使用していた主人公の名前が使えなくなる、というものらしい。わお、確かにまるごと存在消されますね。思い切った仕様です。
ニーアは世界観や設定がかなりねりこまれているらしく、設定資料集も読み応えがあるんだとか。そういう、表舞台にまで出てこない設定までしっかり考えられてるのって好きです。クリアが楽しみですね!いつになるやらですが!
ニーアじゃなくてDoDについて調べていた時に、不覚にもエンディングに関するネタバレを読んでしまった。なんという伏兵。以下ネタバレ。どうやらDエンディングというのが自分の存在を消す、というものらしく、そこまでは何かそういう選択を迫られるのだなあで終わるのですが、この[存在を消す]というのがセーブデータ完全消去、そして以降のプレイで使用していた主人公の名前が使えなくなる、というものらしい。わお、確かにまるごと存在消されますね。思い切った仕様です。
ニーアは世界観や設定がかなりねりこまれているらしく、設定資料集も読み応えがあるんだとか。そういう、表舞台にまで出てこない設定までしっかり考えられてるのって好きです。クリアが楽しみですね!いつになるやらですが!
ps3があるからニーアレプリカント買ってしまった。発売されてから結構年月たってますが。ちまちまします。ニーアのサントラはあるんだけどね。なので、ここの曲か!と思いながらプレイしてます。ストーリーが割りと評価の高いゲームみたいなので、どきどき。アクション苦手なのに大丈夫か。速攻でイージーモード。ノーマルでも簡単という声があるというのに!別にやり込みは求めてないのでよいのです。ストーリーさえ進めば。イージーなのにチュートリアルで死にかける。ノーマルだったら死んでたね!割と無双ができる(主人公チートくさい)ようなゲームでもユーアーデッドの嵐なので、その腕前は推してはかるべし。
どういうゲームかはパッケージの感じ(一人のために、全てを滅ぼせ)と、かの有名なDoD(とくに新宿エンド)制作陣で何となくわかるけど、評価されてるってことは多分それだけじゃないんだろうなと楽しみにしてます。サブクエストと2周目こなして全貌が分かるっぽいので、時間掛かりそう…。クリアするまで関連サイトはみないよ!今度PS4版が発売されるThe Last Us、映画化の話も進んでいるようで、こちらも楽しみにしてます。ゲームなのに映画を観てるような気分になる名作です。
どういうゲームかはパッケージの感じ(一人のために、全てを滅ぼせ)と、かの有名なDoD(とくに新宿エンド)制作陣で何となくわかるけど、評価されてるってことは多分それだけじゃないんだろうなと楽しみにしてます。サブクエストと2周目こなして全貌が分かるっぽいので、時間掛かりそう…。クリアするまで関連サイトはみないよ!今度PS4版が発売されるThe Last Us、映画化の話も進んでいるようで、こちらも楽しみにしてます。ゲームなのに映画を観てるような気分になる名作です。
真夏の夜はミステリー。
家にあった十角館の殺人をようやっと読みました。本読むと眠くなる病があるので、なかなか進まないんですよね。再読ですが、いつもながら色々忘れちゃってるので楽しめました。キーとなるといいますか、ミスリードとなる事柄は覚えてたのですが(なのでちょっと構えて読んでみた)、結局犯人やトリックに気づかず。推理力0です…。ツッコむ力というか、疑問に思う力というか、そういうのもっと欲しいものです。小中学生のときに推理小説にハマっておりまして、そのときは浴びるように読んでいたものですが、何故か今はそんなに読めない…。ナゼだろうか…。そういえば、小説の中にはセクシュアルな描写もありまして、その頃何だか恥ずかしく思ってた思い出があります。(そこからのトリックとか新事実発覚も中にはありましたが…結構衝撃的だったのか覚えてます)まだネットもそこまで普及してない頃でしたからね…!
最近読んだミステリーが、どちらかというと、犯人の動機とか、そちらに重きを置いた小説が多かったのですが、トリックこそ至高というようなのも良いですよね。エンタメ色が強いですし。特に叙述トリック大好きです。動機からむとどうしても人間ドラマになっちゃうので、結構話が重くなりがちですし。人が死ぬ時点でアレですが。
家にあった十角館の殺人をようやっと読みました。本読むと眠くなる病があるので、なかなか進まないんですよね。再読ですが、いつもながら色々忘れちゃってるので楽しめました。キーとなるといいますか、ミスリードとなる事柄は覚えてたのですが(なのでちょっと構えて読んでみた)、結局犯人やトリックに気づかず。推理力0です…。ツッコむ力というか、疑問に思う力というか、そういうのもっと欲しいものです。小中学生のときに推理小説にハマっておりまして、そのときは浴びるように読んでいたものですが、何故か今はそんなに読めない…。ナゼだろうか…。そういえば、小説の中にはセクシュアルな描写もありまして、その頃何だか恥ずかしく思ってた思い出があります。(そこからのトリックとか新事実発覚も中にはありましたが…結構衝撃的だったのか覚えてます)まだネットもそこまで普及してない頃でしたからね…!
最近読んだミステリーが、どちらかというと、犯人の動機とか、そちらに重きを置いた小説が多かったのですが、トリックこそ至高というようなのも良いですよね。エンタメ色が強いですし。特に叙述トリック大好きです。動機からむとどうしても人間ドラマになっちゃうので、結構話が重くなりがちですし。人が死ぬ時点でアレですが。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索